毎年完売する人気のおせちランキング
1年の初めに食べるおせち料理は特別な食事なので、失敗は避けたいものですね。
せっかく楽しみに注文したのに、おいしくなかった。一年の最初からがっかり・・(泣)
そんな失敗を避けるためにも、このサイトで紹介する”昨年まで実際に評判の高かったおせち”を参考にしてみてくださいね!
毎年評判!匠本舗が取り扱う京都祇園 料亭「岩元」の【おせち匠】!
京都の料亭ならではの上品な薄味の洗練された味付けに加え、盛り付けも華やか!
さらに、これだけの質なのに、お値段が1万円台と、とってもリーゾナブル!
同じレベルの料亭おせちなら3万円、4万円は当たり前なのでコストパフォーマンスは抜群です。
全品送料無料なのもポイントが高いです。
中国産主原材料、合成保存存料、合成着色料を一切使っていない安全・安心なおせちなので、安心してお年寄りや子供にも食べさせられるのも嬉しいですね♪
楽天市場で12年連続売上No.1の博多久松の絶品おせち「博多」!
和洋折衷の食材47品が詰め込まれた宝石箱のようなおせちで、子供からお年寄りまで楽しめるおせちです。
さらに、美味しくて、大ボリュームの博多久松のおせちが、1万円台で購入できるお手頃感も嬉しいですね♪
全国送料無料です。
販売以来すべて完売するほど人気・満足度とも抜群の和洋折衷二段重!
人気の秘密は、前年満足度80%未満だった料理は翌年に廃止しメニューを一新する・・・という妥協なき企業努力を14年間も続けているOisxの会社としての姿勢です。
なお、2017年からは、従来の「高砂」に、ローストビーフ、あわびなどの豪華な一段を追加した、「上高砂」三段重も発売され人気となっています。
ところで、おせち料理とは?
節日は、正月のほか1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日などありますが、もっとも重要なのが正月で、おせち料理として庶民に定着したとされています。
おせち料理に使われる食材にはすべて意味があり、子孫繁栄、豊作、健康、出世など新年に願いを込めた縁起ものが、詰まっています。
たとえば、
エビ: 腰が曲がるまで長生きできるよう願う
ブリ: 出世魚
レンコン:、先の見通しが開ける
田作り: 田畑の高級肥料として使われていたことから豊作を願って
栗きんとん: 黄金色に輝く財宝にたとえて
黒豆: まめまめしく達者で健康に暮らせるように
数の子: 子孫繁栄の意味
など意味があります。